高校図書委員研修会≪読み聞かせ講習会:2年次編≫
7月27日(水)の午後、本校学習メディアセンターにて
NPO法人「ポポーのひろば」さんの
佐藤千津先生、押切文由美先生、松田律子先生を講師に招いて、
「読み聞かせ」について研修しました。
まずは、発声練習から。「あ・え・い・う・え・お・あお」
講師の先生による『スイミー』の模範読み聞かせ。
どう読めば聞きとりやすいのかグループごと作戦会議。
『スイミー』の読み聞かせ発表会。
大型絵本の持ち方を伝授してもらっています。大型絵本は、読み手と補助のふたり組で。
大型絵本の持ち方、読み方の実演。
普通サイズの絵本に挑戦。 普通サイズの絵本の効果的な持ち方。
紙芝居に挑戦。 「声質を考えて読む」「ゆっくり☆ハキハキと」
高校図書委員研修会≪読み聞かせ講習会:1年次編≫
7月28日(木)の午後、
東北大のオープンキャンパスのため参加できなかった1年次生に
2年次副委員長が講師になって、前日習ったことを教えました。
M副委員長の教え方のうまさに感心しました。
M副委員長の指導の御蔭で、1年次生も期待以上の出来栄えです。
☆◊☆◊☆ My Favorite Book!! ☆◊☆◊☆
★♦★わたしのおすすめ☆キラッ★♦★
ふみくんより
『論理的なコトバの使い方&文章術』 出口汪著 フォレスト出版
ポイント
1.文章を整理する力がついて、小論文、面接、現代文などが得意になる。
2.途中例題があって、解説もわかりやすい。
3.おもしろい!!
「ブログ投稿BOX」を学習メディアセンターのカウンターに設置しています。
上記の要領でお薦めの本をドンドン紹介してくださいね。
詳細は、最寄りの図書委員か学校司書にお尋ねください。