【弓道部】冬季合同錬成会で東北学院中学校・高等学校に行ってきました!

平成29年1月28日(土)宮城県、東北学院中学校・高等学校にて合同錬成会を実施していただきました。試合の少ない冬季に、強豪校である東北学院中学校・高等学校と合同錬成会を実施できることは、大変光栄で、貴重な時間となりました。特に中学生にとっては初めての対外的な練習になりました。

まずは参加生徒の声は次の通りです。

東北学院高校の弓道場に入った時に、私は強い気迫を感じました。身の引き締まるような挨拶と返事や看的、無駄のない行動、相手への礼儀と気遣い、そして真剣に弓道に取り組む姿が見えました。今回こういった素晴らしい環境で試合ができたことは、私にとって良い経験になり、刺激を受けました。これからは東北学院高校に負けない”気迫”のある練習をしていきたいと思います。

  今回の錬成会は得たものが多く、自分たちにはないものを東北学院さんは持っていました。的中の安定感、離れのキレなどの技術は勿論ですが、一人一人が同じ志を持って練習に取り組んでいるため、張り詰めた緊迫感が違いました。技術は日々の練習でしか身につかないと思うのですが、雰囲気は一人一人の意識で今すぐにでも変えていける思うので、残りの少ない日々の練習に気を引き締めて臨み、来春には「やりきった」という達成感を得られるように大会に備えていきます。

当日の様子を紹介します。

 

朝7:00 弓道場出発です。

 

 

 

 

 


錬成会の開会式です。

今日1日よろしくお願いします!

他の学校の道場が初めての部員が多く、興味津々です。

 

 

 

 

射込み練習です!

 

 

 

 

個人予選、中学生も頑張ってます!

高校生も負けられません!

 

 

 

個人戦が続きます。

 

 

 

 

結果的には射詰競射で敗北。

勝負強さが課題として浮き彫りになりました。

 

 

東北学院と東桜学館のミックスチームによる団体戦です。

選手の矢を用いて、チーム編成の抽選です!

さて、私はどのチームでしょう??

ドキドキです!

 

抽選結果による団体戦を行いました!

中学生も高校生に普通に混ざって真剣勝負!

高校生には勿論意地があります!

 

 

最後に、東北学院、東桜学館ともに次のステージで再び弓をひくことができるよう、今後の互いの健闘を祈って練成会を閉じました。

本日は、練成会を実施していただき本当にありがとうございました。

高校2年次生は、6月の県高校総体まで残り4か月を切りました。集大成までの残りの時間を大切にして、限られた時間の中における練習の質を、今一度見つめなおす大変貴重で有意義な練成会になりました。