平成29年度県立東桜学館高等学校公開授業研究会のご案内

平成29年度県立東桜学館高等学校公開授業研究会のご案内

 

本年で4回目を数える本校の公開授業研究会をご案内いたします。本年度も,授業を開いて地域のみなさまとともに子供たちの探究型の学びの姿を見取ることを中心に据え授業研究会を計画しています。

本校は本県の探究学習型推進協力校としての意識を一層高め,今後,協調学習を中心に据えた校内研究を更に推進し,加速させ,その勢いを県内に波及させ,やがては校種や,学校間の枠を超えたnetworked learning communityができることを目指します。

 

1 日程:平成29年11月20日(月)

  1. 13:35-14:30 (5時間目) 公開授業
  2. 14:30-14:50        清掃
  3. 14:50-15:45 (6時間目) 事後研究会

 

2 研究テーマ・授業形態

知識構成型ジグソー法(協調学習)の授業で学びを喚起する。

-生徒…ICTの活用,協同的な学び→知識の定着と活用→21世紀型能力へ-

-教師…省察→授業改善へ-

知識構成型ジグソー法(協調学習)の授業で学びを喚起する。

-生徒…ICTの活用,協同的な学び→知識の定着と活用→21世紀型能力へ-

-教師…省察→授業改善へ-

 

授業形態: 知識構成型ジグソー法による授業

 

3 公開する授業

対象生徒 2年次生 日本史

授業会場 第3多目的教室(5階)

授業者 渡部 英 教諭

事後研究会 授業会場と同じ(予定)

※ 同日,同時間帯 本校併設中学校では英語,数学の校内授業研究会を実施予定。

※ 助言者には県教育センターより山科 勝指導主事をお迎えいたします。山科指導主事には,本校で継続的に協調学習の御指導と御支援をいただいております。

 

4 高等学校の公開授業御参加のお申込みは以下の電子メールアドレスまで御連絡願います。

お申し込みの際には,お名前(ふりがなつき),所属,(教育関係者であれば職名も),

返信用の電子メールアドレスをお知らせください。

skobayashie@pref-yamagata.ed.jp

 

5 その他

詳細に関しては本校HPにて随時更新情報を掲載いたします。

担当 小林英治skobayashie@pref-yamagata.ed.jp