2016年4月8日 開校式
10時から開校式を挙行しました。廣瀬渉教育長から校長へ校旗が授与され、校長が開校を宣言しました。式の最後に、在校生により校歌の披露が行われました。
1.開式の辞
2.国歌斉唱
3.校旗授与
校旗授与 廣瀬渉県教育長から官宏校長へ
4.校長開校宣言・式辞
官宏校長の開校宣言・式辞
5.来賓紹介
6.祝電披露
7.校歌発表
東桜学館中学校・高等学校 校歌
8.閉式の辞
2016年4月8日 開校式
10時から開校式を挙行しました。廣瀬渉教育長から校長へ校旗が授与され、校長が開校を宣言しました。式の最後に、在校生により校歌の披露が行われました。
1.開式の辞
2.国歌斉唱
3.校旗授与
校旗授与 廣瀬渉県教育長から官宏校長へ
4.校長開校宣言・式辞
官宏校長の開校宣言・式辞
5.来賓紹介
6.祝電披露
7.校歌発表
東桜学館中学校・高等学校 校歌
8.閉式の辞
2016年4月8日 入学式
13時30分から、東桜学館中学校・高等学校としては初めての入学式を挙行しました。中学校99名、高等学校200名の新入生が真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで入学式に臨みました。
入学許可、校長式辞の後、多数のご来賓を代表し、土田正剛東根市長、中澤健一桜友同窓会長、鈴木賢一PTA会長からご祝辞を頂戴しました。
新入生代表誓詞では、中学校代表の張利妃さん、高等学校代表の堀夏実さんが、新たな学校生活に対する意欲を力強く述べました。
新入生の皆さんが、高い志を掲げて創造的知性と豊かな人間性を身につけ、一人ひとりの個性を大きく花開かせることができるよう生徒職員一丸となって頑張って参ります。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
生徒入場
1.開式のことば
2.国歌斉唱
3.入学許可
4.校長式辞
官宏校長
5.来賓祝辞
土田正剛東根市長
中澤健一桜友同窓会長
鈴木賢一PTA会長
6.来賓紹介
7.新入生代表誓詞
中学校新入生代表
高等学校新入生代表
8.校歌披露
9.閉式のことば
4月7日、翌日の開校式、入学式に先立ち、校歌を作曲していただいた八木澤教司(さとし)先生から、生徒へ直接、校歌の歌唱指導をしていただきました。
旋律とフレージングの解説や、歌詞との関係を丁寧にご指導いただき、歌唱練習を重ねながら演奏を仕上げていきました。また、海外で多くの仕事をしている先生より、これから世界を舞台に活躍していくであろう本校生徒への、国際社会での心構えなどをご教授いただきました。
また、6日には、吹奏楽部のご指導もいただきました。
ピアノ伴奏版とはまた違いシンフォニックな響きとなっている吹奏楽版校歌が、実はコラールエチュードとして普段の吹奏楽基礎合奏練習に活用できるように作られていることをお教えいただき、部員全員で実践しました。
日頃から八木澤先生の吹奏楽作品を演奏している部員たち。憧れの先生から直接ご指導いただき、緊張しつつも楽しく充実した時間を過ごしました。
練習後は八木澤先生の優しく気さくな人柄に甘えつつ、写真撮影&サイン会となりました。
八木澤先生お忙しい中、山形そして東桜学館へお出でいただきありがとうございました。
本校の校名「東桜学館」には、「人間力に満ち溢れ、桜のように誰からも愛されながら、これからの新しい時代を切り拓いていく人を育てる学び舎」の期待と願いが込められています。
東桜学館の校門から生徒昇降口までのスペースを、本校では「プロムナード」と呼んでいますが、そこには、「東桜学館」の校名に相応しく3本の桜の木があります。その桜が、10日ようやく開花しました。これからしばらくの間、プロムナードの桜が、登下校の際に生徒の目を楽しませてくれることでしょう。