カテゴリー: お知らせ

東桜学館生によるボランティアサークル「3peace」の取組が山形新聞に掲載されました

東桜学館の生徒によるボランティアサークル「3peace」の取組が8月14日の山形新聞に掲載されました。

 

山形新聞の「1学級1新聞 読んでみました」のコーナーで東桜学館の取組が紹介されました

東桜学館では、山形新聞さん等のご支援を受けながら、社会の出来事等に目を向けながら情報を読み解く力の育成に取り組んでいます。その中から、3年次深瀬美希さんと布川みわ先生の取組が8月10日の山形新聞で紹介されました。

中学校1学期終業式

新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、登校による授業開始が1か月以上遅れた今年度の1学期。オンラインを活用した新しい授業形態に取り組み、また、時差登校やソーシャルディスタンスを意識した新しい生活様式での学校生活を送り、7月20日からの臨時授業を経て、本日、1学期の終業式を迎えることができました。
今学期中は、さまざまな面でご家庭からのご協力をいただき、大変ありがとうございました。例年より短い夏休みとなりますが、健康にご留意いただきお過ごしください。
2学期始業式は、8月18日(火)です。持ち物等は各学年通信でご確認をお願いします。
また、終業式に先立ち、7月27日(月)より勤務いただいているALT(外国語指導助手)のLi Jonun先生の紹介と、北村山中学校体育連盟スローガン募集で優秀賞に選ばれた、2年黒沼実紗さんの表彰式が行われました。

未来創造プロジェクト進行中

5月下旬から6月上旬にかけて、各学年で始動した「未来創造プロジェクト」。これまでにグループや個人でテーマを見つけてアイディアやリサーチクエスチョンを出し合い、解決に向けて探究してきました。その中間報告が8月21日(金)に予定されています。
学年ごとにポスターセッションによる発表と意見交流を行い、視野を広げ、さらに考えを深める機会になることを楽しみにしています。

化学の肝「酸・塩基 化学反応の量的関係」東大の化学②を掲載しました

「化学の肝」(「校長挨拶」のページ)を更新しました。

 

本年度から実施される「大学入学共通テスト」の理科では、

「問題の作成に当たっては,受験者にとって既知ではないものも含めた資料等に示された事物・現象を分析的・総合的に考察する力を問う問題や,観察・実験・調査の結果などを数学的な手法を活用して分析し解釈する力を問う問題などとともに,科学的な事物・現象に係る基本的な概念や原理・法則などの理解を問う問題を含めて検討する」

ことが大学入試センターから発表されています。

「大学入学共通テスト」では、これまで以上に思考力や判断力が求められることになります。「東桜コンピテンシー」の一つでもある「論理的思考力」を鍛えるために適している問題として、今回も東京大学の問題を取り上げてみました。

化学の肝5-X 「酸・塩基、化学反応の量的関係」東大の化学②

中学校「委員会」の取り組み

中学校の委員会活動についてお知らせします。中学校では、10の専門委員会と4の特別委員会(行事を中心的に運営していく委員会)が設置されています。各々の活動は委員長を中心に生徒たちが主体的に活動に取り組む、自治的な活動です。専門委員会は毎月開催する定例委員会で、前月の活動の振り返りと今月の目標、活動内容の確認を行い、その様子を生徒会執行委員会が「生徒会広報誌」として発行し、全校生徒に紹介しています。
このような活動を通し、今年度の生徒会スローガン「1+1」(ワン・プラス・ワン)の実現へ、生徒一人ひとりが意識を高く生活しています。
写真は、図書委員会のPOPを使った「本の紹介」(テーマ:夏の暑さを吹き飛ばす)と、保健委員会の「新型コロナウイルス感染予防」と「熱中症予防」への呼びかけです。

AIプロジェクト始動

8月3日、山形工業高校において、県内の高校生による「やまがたAI部」発足の記者会見が行われました。これは、河北町にある金型メーカーの株式会社「IBUKI」(代表:松本晋一(しんかず)氏)が、県内の企業や経済団体、大学等と連携し、県内の高校生を対象にAI教育を推進しようとするものです。

本校からも、高校1年次生7名がこのプロジェクトに取り組むことになっており、そのうちの3名が、オンラインで記者会見に参加し、活動に対する期待や抱負を述べました。

参加する高校生の皆さんには、これからの時代に求められる「データ×AI」について学ぶ貴重な機会として、多くのことを吸収してくれるよう期待したいと思います。

東桜学館では、今後とも、SSH事業等を通じてデータサイエンスの取組を充実させ、イノベーションに挑戦して様々な課題を解決し、地域社会や国際社会の発展に貢献するとともに、自己実現しようとするマインドを育成していきたいと考えています。

県内11校による”やまがたAI部”立ち上げ(「IBUKI」のWebページ)

2年生進路講話

31日(金)に2年生を対象に進路講話が行われました。例年この時期に駿台中学生テストセンターの山口勇氏を講師にお迎えして実施していますが、今年はコロナ感染拡大防止のため、山口氏から送っていただいた音声ありのスライドを使っての実施となりました。「中高一貫生が中2の夏から始めること」と題して、アンケート結果を用いた生活や勉強についてのアドバイス、模試の受け方まで細かく説明がありました。今の自分と照らし合わせながら、自分の進路実現に向けたこれからの取り組みを考えるよい機会となりました。

化学の肝「イオン結合性と共有結合性 東大の化学①」を追加しました

高校化学のポイントを記した「化学の肝」(「校長挨拶」のページ)を久々に更新しました。

 

本年度から実施される「大学入学共通テスト」の理科では、

「問題の作成に当たっては,受験者にとって既知ではないものも含めた資料等に示された事物・現象を分析的・総合的に考察する力を問う問題や,観察・実験・調査の結果などを数学的な手法を活用して分析し解釈する力を問う問題などとともに,科学的な事物・現象に係る基本的な概念や原理・法則などの理解を問う問題を含めて検討する」

ことが大学入試センターから発表されています。

つまり、「大学入学共通テスト」では、初めて見る文章や資料を読み解いて、それをもとに考える力が求められているということです。そのような力を鍛えるために適している問題として、今回は、東京大学の問題を取り上げてみました。

化学の肝3-11「共有結合性とイオン結合性」東大の化学①

令和二年度東桜学館中学校弓道部

令和二年度の県立東桜学館中学校弓道部は、13名の新1年生を迎え、男子10名、女子18名の総勢28名で活動しています。今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、新1年生の入部が6月30日と遅くなったり、予定されていた大会がすべて中止になったりと困難な状況の中ですが、3年生9名を中心に充実した活動を行っています。

7月24日(金・祝)には、保護者会のみなさまに主催していただき、校内競射会を行いました。道着に身を包んだ3年生の凛々しい射に、1・2年生たちの憧れのまなざしが注がれました。

3年生は、7月31日をもって中学校の部活動が終了します。3年間お疲れさまでした。3年生の想いを引き継いで、8月からは、2年生・1年生での活動に励みましょう。