年: 2019年

【山岳部】月山に登りました。

8月31日~9月1日に月山に登りました。詳細はこちらから!

「青い夏」をテーマに東桜祭はじまる《1日目》

第4回東桜祭が始まりました。

1日目の24日、午前の部は、吹奏楽部の演奏で幕を開け、オープニングでの東桜祭実行委員長等のあいさつ、英語弁論発表、SSH発表、「Standing Together」の活動発表、書道部パフォーマンス、各クラスの企画紹介と続きました。

午後の部は、中高に分かれ、中学校は合唱コンクール、高校は東根中央公園の体育館に場所を移し様々な企画を行いました。

25日(日)10:00~14:00は、いよいよ一般公開となります。

 

東桜祭中学校クラス企画紹介

本日、東桜祭二日目の25日(日)は一般公開日です。

10:00スタート、14:00終了となっております。たくさんの方のご来校をお待ちしております。中学校のクラス企画は北棟の各教室(1Bは2階理科室B)でおこなっていますので、ぜひご参加ください。

第4回合唱コンクール!

23日(土)、24日(日)の2日間にわたる東桜祭(中高合同)が始まりました。

東桜祭1日目の23日(土)午後には中学校の第4回合唱コンクールが行われました。実行委員長の佐々木優和さんの挨拶で始まり、各学年合唱、各学級の合唱とすばらしいハーモニーが会場の北アリーナに流れました。また、保護者有志による合唱団の合唱披露もありました。合唱団の保護者の方々ありがとうございました。結果については、1年A組、2年C組、3年A組がそれぞれの学年の最優秀賞に輝きました。

多くの保護者の方々、ご来校いただき、ありがとうございました。


  

 

2学期始業式が行われました。

19日(月)中高合同で2学期の始業式が行われました。

今回の校長先生の式辞では、毎回必ずふれる「安心・安全、命の大切さ」について話された後、パワーポイントを使って、「東桜コンピテンシー2019」の中で、「創造的知性」にかかわる「論理的思考力」「批判的思考力」「創造力」についての話がありました。また、「相関関係」と「因果関係」の違いなど具体的な説明により、全校生が理解を深めることができました。

いよいよ、今週末は中高合同による「東桜祭」が行われます。この2学期、学習や様々な活動を通して、一人ひとりが成長できることを期待しています。

【山岳部】夏山登山(朝日連峰に登りました!)

夏山登山に朝日連峰へ登りました!詳細はこちらからどうぞ!

進路講話を実施しました。

8月9日(金)は2学期に円滑なスタートを切るための中間登校日でした。
2年生と3年生それぞれで、進路講話を実施しました。2年生は、山口勇 氏(駿台テストセンター)を講師に迎え、「中高一貫生が中2の夏からしておくべきこと」という演題でご講話いただきました。(写真上)3年生は、柏崎亮太 氏((株)Korn Ferry)を講師に迎え、「希望進路実現への道のり」という演題でご講話いただきました。(写真下)それぞれの夢の実現に向けて、とても参考になるお話でした。

※8月19日(月)始業式の日は給食がありません。弁当が必要です。

東北中学校陸上競技大会に出場しました

第40回東北中学校陸上競技大会が、「福島県とうほう・みんなのスタジアム」にて、8月6日(火)・7日(水)の2日間にわたって開催され、3年の松本修哉さんが、男子2・3年1500mに出場しました。

6日の予選で、4分19秒93で決勝進出を果たし、7日の決勝に進みました。決勝では、4分20秒89で10位という結果でした。連日35度を超える猛暑の中、精一杯力走しました。応援ありがとうございました。

東桜学館PTAが「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました

東桜学館中学校・東桜学館高等学校PTAが「令和元年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。
これは、PTA活動に優秀な実績をあげている団体を毎年表彰しているもので、8月22日、京都市で開催される第69回全国高等学校PTA連合会京都大会で表彰式が行われることになっています。
開校以来、中学校と高等学校が一体となり、東桜学館としてのPTA活動を創り上げてきた成果が、文部科学大臣表彰という形で実を結んだことを保護者の皆様とともに喜びたいと思います。日ごろからPTA活動にご協力をいただいております保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

中学生・高校生 東京大学オープンキャンパスに参加しました

8月7日(水)に東京大学オープンキャンパスに参加してきました。始発の新幹線に乗車し、中学生、高校生ともに午前は東京大学本郷キャンパスにて各学部の企画などに参加し、高校生は午後も各種講座を受講したり施設見学を行い、山形県出身の現役東大生や早稲田、慶応大学等の大学生による座談会にも参加しました。中学生は午後から河合塾本郷校にて、校舎長青木緑氏と東大の学生によるガイダンスを受けました。各自が大学生への憧れや学習に対する意識が大きく向上した1日となりました。