カテゴリー: お知らせ

【中学】東根市青少年育成市民会議事業「あいさつ運動」が行われました

7月8日、東根市青少年育成市民会議、東根市青少年育成推進委員の皆様が来校されて、「あいさつ運動」が行われました。中学校の生徒会執行委員と各委員長の皆さんも参加して、登校する生徒の皆さんと元気なあいさつを交わしました。

この事業は、「青少年は、地域で育む」という視点に立ち、安全、安心な地域社会作り・非行防止を目指して行われています。本日お越しいただいた皆様だけではなく、たくさんの地域の皆様に支えられ、見守られながら一歩一歩成長しているという気持ちは、これからも大切にしていきたいと思います。今年度も防犯メッセージが書かれたトイレットペーパーをいただき、代表して生徒会長が受け取りました。学校で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

高校野球ドットコムに本校野球部の記事を掲載していただきました

先日取材していただいた高校野球ドットコム様より、本校野球部の記事を掲載していただきました。

7月10日から開幕する夏の大会に向けてと野球部の紹介記事です。

もしよろしければ、以下のリンクからご覧になってください。

 

https://www.hb-nippon.com/articles/5633

【中学】生徒会による積み木式自己紹介企画

7月1日(火)のATの時間は、生徒会の執行委員会による積み木式自己紹介企画が行われました。1年生から3年生までの全員が参加し、クラスや学年をこえた縦割り班に分かれての活動です。最初に、執行委員会の皆さんが各教室でルールを説明し、グループごとに自己紹介がスタートしました。積み木式自己紹介とは、積み木を組み立てるように、前の人の自己紹介の内容に自分の自己紹介を付け足していくもので、記憶力やコミュニケーション能力が試されます。普段の学校生活ではあまり関わりがない仲間とも助け合い、楽しい自己紹介はどこまでも続きます。クラスや学年をこえて、お互いのことをよく知ることができた30分間でした。企画した生徒会の執行委員会の皆さん、ありがとうございました。

【中学入学をお考えの方へ】令和7年度東桜学館中学校説明会開催のご案内

〔本中学校への入学を考えの方へ〕 *7月4日より受付開始!

東桜学館中学校説明会を下記の日程、内容で開催いたします。

参加者の方は、チラシの参加確認票に必要事項を記入して、当日受付に提出してください。

【日 時】 令和7年7月26日(土) 8:40~11:00(受付は8:40~9:30)

【会 場】 山形県立東桜学館中学校・高等学校

【対 象】 小学5・6年生及びその保護者(保護者は各家庭2名まで)

*保護者のみの参加も可能です。

【内 容】 学校概要説明・校舎見学・授業参観・生徒との懇談

*9月の入学者選抜説明会でも同じ内容の学校概要説明と校舎見学を行います。

【その他】 申し込み方法や説明会の詳細については、チラシをご覧ください。

2025中学説明会チラシ

 

【申し込みについて】

説明会の申し込みは、7月24日(木)15時まで以下の申し込み専用サイトにアクセスしてお申し込みください。

*申し込み開始時はアクセスが集中することが予想されますので、あらかじめブックマークをお勧めします。

学校説明申し込み専用サイト

【中学生の皆さんへ】令和7年度東桜学館高等学校説明会の開催について

東桜学館高等学校では下記の日程で学校説明会を開催しますので、皆様の参加をお待ちしています!

【日 時】

令和7年7月26日(土)13:00~15:30

【内 容】

13:00~14:00 生徒主体による校舎見学ツアー(希望者のみ・受付13:30まで)

14:00~15:30 学校説明会

学習全般についての説明、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)についての説明、

生徒によるSSHの研究紹介、生徒による学校生活の紹介、生徒によるパネルディスカッション

15:30~      部活動見学(希望者のみ)※見学できる部活動は当日ご案内します

【対 象】

現在中3の生徒、保護者、中学校の教職員

【申 込】

在籍している中学校の先生を通じて東桜学館高等学校まで申し込みください

ご不明な点などありましたら、東桜学館高等学校総務課までお問い合わせください

学校説明会のチラシはこちらからもダウンロードできます

2025学校説明会チラシ

高校陸上部のページを更新しました

高校陸上部のページを更新しました。6/13(木)~16(月)に青森県青森市カクヒログループアスレチックスタジアム(新青森県総合運動公園陸上競技場)で開催された、令和7年度第80回東北高等学校陸上競技大会に参加してきました。出場した選手のコメントとともに、是非、ご覧ください!!

高校1年次家庭科 県ライフデザインセミナーを受講しました

令和7年5月27日、高校1年次が家庭科の時間に、県しあわせ子育て応援部しあわせ子育て政策課による、ライフデザインセミナーを本校大講義室で受講しました。

講師は、小野卓也先生(洞松寺住職)です。

小野先生の、これまで歩まれてきた人生や、お仕事のこと、ご結婚のこと、子育てのことについて具体的にお話していただきました。生徒たちは、自分自身の10年後、20年後のライフデザインを考える機会を頂きました。

[生徒の感想]

〇自分の将来設計に関して深く考えるきっかけになったのでとても良かったです。理想や未来をイメージするだけではなく、現在の日本のデータから、現状を把握できました。

〇仕事と子育ての両立がしやすく、男女が対等に過ごせる未来であればよいと思いました。私は、まだ自分の進路が決まっていませんが、早めに考えることが大切だと気づきました。

〇自分の将来について、考える機会になった。将来、どのように暮らしたいか、どんな仕事に就き、仕事を続けていきたいかなど、これから真剣に考えていきたい。

〇自分の考え方が広がった。家庭のあり方は、人それぞれで正解はないので、「他」と比べずに自分の考える幸せを築いていきたいと思った。

〇仕事と育児については、性別役割分担にとらわれず、それぞれの適正に合わせて家庭ごとにバランスをとるべきと学んだ。

〇自分の人生のヒントになるようなお話を沢山聞くことができました。自分で考え、行動に移し、目標を達成できる大人になりたいと思った。

 

毎年恒例☆R7年度6月合宿!!

今年度も県高校総体開催期間中に合宿を行いました!

5月30日 合宿1日目

午前中の一斉ボランティアにてタントクルセンターで行った野球普及事業の後、天童市スポーツセンターへ移動して練習をスタート。

芝の感覚やフェンスの跳ね返りなど、球場ならではの特性を生かした練習をメインに練習しました。

その後はフリーバッティングを行い、一日目の練習は終了。

 

その後、天童市にあるとんかつ三州屋さんで夕食。

写真にあるとんかつ定食ご飯大盛を1人1つずつ平らげました。

最高のボリュームでした!!!

三州屋さん、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

5月31日 合宿二日目

今日は本校第2グラウンドにて練習。

徹底的に一つひとつのメニューをやり込みます!

午前中は守備練習。投内連携をメインにケース毎のプレーを確認していきます。

午後は大雨が降ってきたので、ビニールハウスでバッティングとトレーニング組に分かれて練習。

とにかく振り込み、とにかく体を動かしました!

2日目の夕食は山形県総合運動公園近くにある林商さんでセットメニュー大盛をいただきました!

麺類もご飯類もとってもおいしかったです!全員完食です!!

林商さん、ごちそうさまでした。

最後はお店の前での一枚☆

夜は今年もマネージャーによるスコア講習会。

5名は昨年スコアの読み方を教えてもらったので、互いに明日試合のスコアの読み合わせ。

残りの5名はスコアの記号から教えてもらいました。

これで全員がスコアを見て各自で反省や分析ができるようになりました。

 

6月1日 合宿3日目

この日は練習試合の予定でしたが、31日から続いた雨の影響で中止。

本校グランドは午後から使えそうだったので、午前はトレーニングで汗を流し、午後はシートバッティングで実戦形式の練習をしました。

三日間通して選手は1000スイングを全員達成し、最終日にはその成果が表れている者もおりました。また、短期間で1000スイングできたことなど合宿でやり込んだことで自信をつけたようです。

夏の大会まで残り1か月程となりました。

3年生マネージャーに最高の結果をプレゼントできるよう、頑張ります!

これからも東桜学館高校野球部をよろしくお願いいたします。

こどもたちと一緒に遊んで?きました!

5月30日。多くの運動部が県高校総体に参加する中、野球部員は3校時の一斉ボランティアの時間を利用して、近隣のタントクルセンターにて野球普及事業を行ってきました。

的当てゲームをメインとしてその他に施設に遊びに来てくれた子供たちと触れ合ってきました。

小学生未満の子供たちと中々触れ合う機会がない部員たちにとっては貴重な体験でした。

野球の普及のためにお邪魔したはずでしたが、こちらが子どもたち一緒に活動したことでパワーをもらい、良い経験をさせていただきました。

一緒に遊ばせてもらったご家庭の皆様、ご協力いただきましたタントクルセンターの皆様、ありがとうございました。

 

高校陸上部のページを更新しました

高校陸上部のページを更新しました。5/26(月)~29(木)にNDソフトスタジアム山形で開催された、令和7年度山形県高等学校総合体育大会陸上競技大会に参加してきました。是非、ご覧ください!!