令和7年度「未来創造プロジェクト」中間発表会・生徒交流会・教員交流会を実施しました!

10月8日(水)に、本校の高校2年次生が中心となり「未来創造プロジェクト」中間発表会・生徒交流会・教員交流会を実施しました。この会では、中学校3年生と高校1年次生が高校生2年次生の研究発表を見学し、質疑応答を通してお互いに学びを深め合いました。また、研究アドバイザーとして、山形大学理学部栗山恭直教授や山形県立保健医療大学保健医療学部遠藤恵子教授など多くの先生方にご出席いただき、生徒の皆さんが行った全ての研究に様々なアドバイスを頂きました。さらに、この発表会では、県内から寒河江高校・長井高校・致道館高校・酒田東高校・村山産業高校・上山明新館高校、県外から岩手県立水沢高校・宮城県古川黎明高校より総勢85名もの高校生にご参加いただき、より活発な発表会となりました。そして、発表会終了後、本校生徒24名と他校の生徒の皆さんが小グループを作り、生徒交流会も行いました。ここでは普段の探究活動の取り組み状況や悩みなどを自由に話し合い、お互いに情報の共有化を行いました。さらに本年度も、引率教員8名による交流会も行い、お互いの学校の探究活動指導について和気あいあいと様々な話ができ、大変有意義な時間となりました。生徒の皆さんには、これらの機会を経験し、今後の成果発表会に向けて更なる深化を期待しています。

開会式の様子

 

 

 

 

 

 

 

ポスター発表の様子 その1

 

 

 

 

 

 

 

ポスター発表の様子 その2

 

 

 

 

 

 

 

ポスター発表の様子 その3

 

 

 

 

 

 

 

生徒交流会

 

 

 

 

 

 

 

教員交流会