11月29日、中学校2年生を対象に歯科講話を実施しました。
学校歯科医 星川知佳子氏を講師に「お口が健康で元気生活!生きる力をはぐぐむ」をテーマに学習しました。
むし歯や歯周病を予防することの重要性を教えていただきました。
よりよく生きるために18歳までの歯・口の健康づくりに力を入れ、規則正しい食生活習慣を心がけていきます。
11月29日、中学校2年生を対象に歯科講話を実施しました。
学校歯科医 星川知佳子氏を講師に「お口が健康で元気生活!生きる力をはぐぐむ」をテーマに学習しました。
むし歯や歯周病を予防することの重要性を教えていただきました。
よりよく生きるために18歳までの歯・口の健康づくりに力を入れ、規則正しい食生活習慣を心がけていきます。
11月22日(金)に北村山地区税務関係団体協議会会長と村山税務署の方が来校され、「中学生の税についての作文募集」において優秀と認められた中学3年生の和泉ひなたさん、柏木彩那さんに賞状と記念品の授与が行われました。
11月9日、山形県PTA指導者研修会にて、本校PTAが優良PTAとして県教育委員会から表彰を受けました。
表彰を受けたのは、小学校、中学校、高等学校を合わせて12団体で、そのうち3団体が事例発表を行いました。
石垣PTA会長が表彰を受けた後、事例発表を行いました。
11月12日、中学校2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
チーム「薬らん防」、東根さくらんぼライオンズクラブ、しろみず会の皆さんの協力を得て、村山警察署生活安全課 本多麻衣子氏を講師に「薬物の恐ろしさ」について学習しました。
「ルールを守る心が自分を守る!最後に自分を守るのは自分」という言葉を忘れずに、責任ある行動をとっていきます。
11月6日~11月8日の3日間、昼休みを使って中学校保健委員会による「健康まつり」が行われました。
内容は「いい歯の日」にちなんで「歯に関すること」。そして、本校の健康課題でもある「視力低下予防に関すること」です。各学年の保健委員が、工夫を凝らして健康の大切さを呼びかけました。詳しい様子は「在校生の皆さまへ」→「中学校各学年」のページに掲載しておりますのでご覧ください。
《写真部門》
*山形県高総文祭写真展
優秀賞(全国推薦)1年 田中愛純
「だだちゃ豆と祖母」
優秀賞 2年 太田陸都
「来年もまた、きっと笑顔で」
優秀賞 1年 保科紗葵
「あーん!!」
*全県での応募254点中入選が12作品。
本校より3点がその中に入りました。
《新聞部門》
山形県高校生新聞コンクールで本校は「優良賞」をいただきました。
表彰式は山形市の山形メディアタワーで行われ、講評では「新聞らしい基本を押さえた新聞」とお褒めの言葉を言いただきました。
年間約11紙を発行。現在は12月号の発行に向けて企画を詰めています。