熊野岳に登りました!詳細はこちらからどうぞ!!
カテゴリー: お知らせ
10月3(木)のAT(アクティブタイム)は「学び合いタイム」を行いました。今回の「学び合いタイム」は、①学年の壁をこえて交流する場を設けることで、今年度の生徒会スローガンの「clearus」に迫ること、②体育祭の同じ軍のメンバーと交流することで団結力を高めることをねらいとして、生徒会が企画した活動です。30分ぐらいの短い時間でしたが、各学年が混ざった5、6名のグループで東桜学館について日ごろ考えていることや自分が困っていることなどについて意見交換を行い、お互いの理解を深めました。
9月26日(木)に山形市の中央公民館にて、中学校・高等学校の英語弁論大会が開催され、地区大会を勝ち抜いた3名(中学1名、高校2名)が参加してきました。高校生部門で、深瀬美希さん(Title: Ignorance Isn’t Bliss)が第1位、森ありささん(Title: Here I Am, Again)が第2位に入賞し、県から2名が出場できる東北大会(11月に仙台で開催)に参加することが決まりました。北村山地区からの第1位入賞は32年ぶりのことです。
9月21日(土)から第39回北村山中学校新人総合体育大会が各会場で行われています。
2日目・22日(日)の結果をお知らせします。
【卓球】
男子団体:決勝トーナメント1回戦(対尾花沢中)勝利、準決勝(対大石田中)惜敗
→ 3位
男子個人:土田匠馬くんが第3位 → 県北ブロック大会出場
【バレーボール】
決勝トーナメント1回戦(対福原中)惜敗
【バスケットボール】
男子:敗者復活戦1回戦(対東根一中)惜敗
【剣道】
男子個人:大藤慎太朗くん → 県北ブロック大会出場
【陸上】(1日目・2日目あわせて)
男子:1年100m 第5位 奥山 瑛太くん
2年100m 第2位 片倉 大智くん
2年200m 第3位 片倉 大智くん
1年1500m 第2位 松本 諒哉くん
共通3000m 第5位 松本 諒哉くん
共通110mH 第2位 奥山 瑛太くん
400mリレー 第6位
共通4種競技 第6位 笹原 耀くん
女子:1年100m 第4位 丹野 櫻子さん
2年100m 第6位 山科 雫さん
共通800m 第3位 大沼 美月さん 第7位 柏倉 一愛さん
1年1500m 第2位 大沼 美月さん
2年1500m 第3位 柏倉 一愛さん
共通100m 第5位 山科 雫さん
400mリレー 第3位
共通走幅跳 第7位 丹野 櫻子さん
2日間、各会場での熱いご声援ありがとうございました。
本日9月21日(土)から第39回北村山中学校新人総合体育大会が各会場で行われています。各会場での熱いご声援ありがとうございます。明日も引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
【野球】1回戦(対東根二中)勝利、2回戦(対大富・福原・玉野合同チーム)惜敗
【卓球】
男子団体:予選リーグ1回戦(対東根一中)惜敗、2回戦(対東根三中)勝利
→リーグ2位で明日の決勝トーナメントに進出。
男子個人:土田匠馬くんが準々決勝に進出。
女子団体:予選リーグ1回戦(対大富中)惜敗、2回戦(対東根一中)惜敗
【サッカー】
予選リーグ1回戦(対神町中)惜敗、 2回戦(対尾花沢中)惜敗
【体操】佐藤寿紀くんが男子個人総合で優勝(種目別では、床、跳馬、鉄棒の3種目で優勝)
【バレーボール】
予選リーグ1回戦(対大石田中)勝利、2回戦(対大富中)惜敗
→明日の決勝トーナメントに進出。
【バスケットボール】
男子:1回戦(対尾花沢中)勝利、2回戦(対神町中)惜敗
→明日の敗者復活戦に進出。
女子:1回戦(対葉山中)惜敗、2回戦(対楯岡中)惜敗
なお、陸上と剣道については明日お知らせします。
9月14日(土)最北地区高校新人弓道大会、15日(日)全国弓道選抜大会地区予選会が新庄市武道館弓道場で行われました。両日ともに保護者の声援を受けながら、新チームとして初めて上位大会に繋がる大きな大会でした。また高校から弓道を始めた1年次生については、デビュー戦になります。これまでの練習の成果が試される大切な試合です。結果は以下の通りです。
★新人弓道大会
男子個人第2位 石山選手8射5中、女子個人第2位 水戸選手8射5中、男子団体 第3位、女子団体 第2位
【県新人大会出場権獲得】女子団体、個人4名(門脇選手、天野選手、石山選手、水戸選手)
●全国高校選抜地区予選会
女子団体 第2位、男子団体 第2位、女子個人優勝 水戸選手16射13中
【全国弓道選抜大会山形県大会出場権獲得】女子団体、男子団体
尚、県新人弓道大会は、11月2日(土)~3日(日)、全国弓道選抜山形県大会は、10月19日(土)にいずれも山形市総合スポーツセンター弓道場で行われます。
<選手の振り返り>
今回の大会までを通して、弓道部全体として「練習では本番のように」 「本番では練習のように」することが出来ませんでした。また、立に挑む姿勢も良くありませんでした。精神的な面で負ける人が多いことから、今までの練習ではダメだと改めて感じました。また、男子は「一中差」で負けたこともあり、去年から変わることが出来ませんでした。 個人では、県大会への出場権を得ることはできたものの、的中に囚われてしまいました。この大会で悪いところが顕著に出てしまったので、何がどう悪いのかじっくり考えて質の高い練習を心がけていきたい。(男子部長)
9月7日(土)に山形県中学校駅伝競走大会が山形県総合運動公園外周コース及びNDソフトスタジアムを会場に行われました。東桜学館中学校は、初めての出場となる大会でした。開会式では、松本修哉さんが選手を代表し、堂々と選手宣誓を務めました。レースでは、選手一人ひとりが力を最大限に発揮し、全員が地区駅伝大会のタイムを上回る走りをし、26チーム中11位でゴールすることができました。ご声援ありがとうございました。