2月3日(金)に行われた中学3年生「校内英語ディベート大会」決勝の様子がさくらんぼテレビのニュースで放送されました。
【山形】東桜学館中学校・社会問題「高齢者免許返納」を英語でディベート 東根市|FNNプライムオンライン
2月3日(金)に行われた中学3年生「校内英語ディベート大会」決勝の様子がさくらんぼテレビのニュースで放送されました。
【山形】東桜学館中学校・社会問題「高齢者免許返納」を英語でディベート 東根市|FNNプライムオンライン
12月に行われた全日本大会で第3位になり、本校ESS部(高校2年生冨樫 美羽さん、清水 紘輔君、安達 千莉さん)は1月20日(金)~21日(土)にオンラインで行われた第 8 回 PDA 高校生パーラメンタリーディベート世界交流大会 2023に参加しました。
1日目はフィリピン、ジャマイカ、タイと3試合行なわれ、本校はタイに勝って1勝2敗。他国の高校生のスピードと迫力にやや気圧された試合になりました。試合の他にも、各チームが自国の文化を紹介し、異文化理解を促進する「カル チャーナイト」が行われました。これは食、行事、観光名所、生活様式などを自作のビデオを通して伝えたり、民族衣装や飾りを着用して発表を行うもので、本校は着物と袴を着用して花笠踊りを披露しました。
2日目はモロッコとの試合。論題は”Degrowth should be supported rather than SDGs.(SDGs よりもむしろ脱成長を目指すべき)”で、モロッコ国内1位というチームとの対戦は、とても迫力のあるディベートとなりました。本校チームは落ち着いて具体例と現実的な分析から論を展開し、勝利することができました。準決勝に進むことはできませんでしたが(予選順位9位/18チーム)、文化貢献賞を受賞し、また清水 紘輔君がベスト・ディベーター賞第5位、ベストPOI賞第3位を受賞することができました。
他国の高校生と様々な論題について、発表されてから15分の準備をしてディベートを行う、という貴重な経験をしたESS部。多くの学びを得て、今後も本校の英語ディベートを授業においても、また様々な場面における論理的・批判的思考を発揮してくれることを期待しています。
山形銀行学事振興基金より、バックパネルとプロジェクターを贈呈していただきました。
なお、11月28日(月)、山形グランドホテルで贈呈式が行われました。このことに関する記事が11月29日の山形新聞に掲載されました。
1月19日にバックパネルとプロジェクターが学校に届きました。
2021年12月9日(金)、本校北アリーナを会場に、「第7回(通算70回)百人一首かるた大会」を開催しました。この大会は、全校生が小倉百人一首の素晴らしさを味わいながら古典に親しむことなどを目的とした、前身の楯岡高等学校から続く本校の伝統行事です。
大会は、中学1年から高校2年までの各クラスを4チームに分け、試合ごとに1チーム5人を選出して、80チーム、総勢約680人が同時にかるたを行うという形式で開催しました。競技は1試合40~70分の時間制限を設け、5回戦まで行いました。
その結果、クラス毎に競う総合優勝は高校の1年1組、チーム優勝は、「しのぶリーグ」が高校1年3組2班、「ちはやリーグ」が中学3年A組2班でした。
中学生代表と高校生代表による選手宣誓が行われ、大会がスタートしました。
次の札が読まれる太鼓が鳴り響くと、真剣なまなざしと静寂が訪れ、独特の緊張感があたりを包みます。そして、放送部の読み手が札を読み始めた瞬間に多くの生徒たちが反応し、かるたを取った生徒には笑顔が・・・静と動、それがこのかるた大会の醍醐味かもしれません。
読み手を務めるのは放送部員です。十二単風のいでたちで会場の雰囲気を盛り上げました。
当日は、民放4局によるテレビ取材、2つの新聞取材がありました。
5本勝負ですので、制限時間になったときに、2対2でかつ5本目が同数の場合はジャンケンで勝敗を決します。
12月10日の山形新聞に記事が掲載されました。
8月31日(水)、東桜学館大講義室を会場として「第61回山形県少年の主張 村山地区大会」が開催されました。東桜学館からは、3年菅野珠有さんが「願い」という演題で出場し、自らの考えを堂々と述べました。当日は、3年生が地区内の中学校代表の生徒の皆さんの主張に聞き入りました。
11月25日(金)、中学校2年生が山形大学の米沢キャンパス(工学部)を訪問しました。
12月9日(金)に開催された百人一首かるた大会の模様が夕方のニュースで放送されました。
70年続く百人一首かるた大会 中高一貫の東桜学館 | YTS山形テレビ
“諦めない心”で交流深める 東桜学館 百人一首かるた大会 | 山形のニュース│TUYテレビユー山形 (1ページ) (tbs.co.jp)
本日、12月9日(金)開催している百人一首かるた大会の模様が夕方のニュースで放送されますのでご覧ください。取材に来られた放送局は、YBC、YTS、TUY、SAY です。
12月5日(月)、中学校1年生が山形大学小白川キャンパスを訪問しました。
南極の氷がとける音を聞いています。何万年前の空気と共に…まさにロマン!!
11月2日(水)中学校「合唱コンクール」を開催しました。
短い練習期間ではありましたが、それぞれのクラスが甲乙つけがたいすばらしい合唱を披露しました。