カテゴリー: お知らせ

夏の甲子園予選 開校以来、初めて全校応援を行いました

7月18日、東桜学館開校以来、夏の甲子園予選において初めて全校応援を行いました。
心配された雨の影響はなく、むしろ、熱い日差しのもとで、応援にも熱が入りました。
試合は、再三に亘り得点圏にランナーを進め、満塁などのチャンスをつくりましたが、あと1本が出ず。
残念ながら敗れてしまったものの、「全員野球」を掲げ、最後まで懸命にプレーする選手諸君に、スタンドの生徒からは仲間への熱い激励とあたたかい拍手が送られました。
本校硬式野球部へのご声援、誠にありがとうございました。

 

《写真》
生徒会執行部、応援団は6時40分に学校へ集合し、態勢を整えきらやかスタジアムへ移動です。
新しい球場での応援にテンションも上がります。
最後まで懸命にプレーする選手に、スタンドから数多くの熱くあたたかい声援が送られました。

【野球部(高校)】悲願の夏大会初勝利

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019714日(日)新庄市民球場で行われた、

101回全国高等学校野球選手権山形大会2回戦において、

10x-37回コールド)で鶴岡工業高校を破り

創部4年目の挑戦で、東桜学館高校野球部として、悲願の「夏の大会1勝」を挙げました。

 

当日はOBや保護者の方々をはじめ、東桜学館中学校野球部や生徒会執行委員、応援団、3年次有志、地域の方々など、本当に大きな声援をいただき、ありがとうございました。

 

 

次の試合は718日(木)900vs.山形工業高校@きらやかスタジアム(山形市落合)です。

 

引き続き、熱いご声援をいただければ幸いです。

(お越しの際には、水分補給や帽子着用など、熱中症にくれぐれもご注意ください。)

 

※下の「野球部紹介ページ」も、ぜひご覧ください。

 

硬式野球(男子)

県中総体と県吹奏楽コンクールの壮行式を行いました

7月16日、山形県中学校総合体育大会と全日本吹奏楽コンクール山形県大会の壮行式を行いました。
各部の決意表明、生徒会長の激励などに続いて、全員で応援を行い出場する仲間にエールを送りました。
残された期間を有意義に活用しながらしっかりとした準備を行い、これまでの練習の成果を思いっきり発揮してほしいものです。
そして、東桜学館、北村山地区の代表として堂々とそれぞれのパフォーマンスを!

がんばれ!! 東桜学館生!!

山形県中学校総合体育大会(7月20日~)
◎陸上競技(酒田市光ケ丘陸上競技場)
◎卓球(長井市生涯学習プラザ)
◎剣道(上山市三友エンジニア体育文化センター)
◎体操(天童市山形県総合運動公園)

全日本吹奏楽コンクール山形県大会(7月28日、山形市やまぎんホール)

【山岳部】山形神室、雁戸山に登りました。

山岳部です。7月13日(土)~14日(日)に山形神室と雁戸山に登りました。詳細はこちらをどうぞ!

吹奏楽部の壮行式と陸上競技部の報告会を行いました

7月14日(日)に全日本吹奏楽コンクール最北地区予選会が開催されます。そこで、出場する吹奏楽部の皆さんへエールを送るとともに、演奏曲の「モンセラット」を披露してもらいました。(この曲の作曲者は本校の校歌を作曲された八木澤教司先生です。モンセラットとは、スペインのバルセロナ近郊にある山の名称です。)
コンクール当日も、ホール一杯に”東桜サウンド”を響かせてほしいものです。

また、あわせて第65回全日本中学校通信陸上競技大会山形大会や第39回北村山総合ロードレース大会などに出場し、入賞した陸上競技部の報告会を行いました。

 

東根市小中学校スマイルサミットに参加しました

7月11日、市内のさくらんぼタントクルセンターにおいて、東根市小中学校スマイルサミットが開催されました。
このサミットは、次の二つの趣旨に則って開催されているものです。
1 市内各小中学校の自治活動に取り組む実践について交流し、自校の課題と課題解決に向けた方法について考えを深める。
2 市内全小中学校の児童・生徒会の代表が一堂に集まり、いじめのない、よりよい学校づくりのための自治活動を推進していく。

本校からも、生徒会役員の3名が参加し、東桜学館の生徒会活動についてプレゼンしたり、他校の皆さんと交流を深めたりしました。

クラスマッチ2日目も 大いに盛り上がる!

昨日に引き続き好天に恵まれた中、クラスマッチ2日目が行われました。今日、実施したのは、バレーボール、卓球、クラス対抗リレー。2日目も、プレイに応援にと1日大いに盛り上がり、そして楽しみました。

クラスマッチ1日目 大いに盛り上がる!

クラスの団結と融和を図ることなどを目的として、恒例のクラスマッチが始まりました。今日、実施したのは、バスケットボール、バトミントン、ソフトボール。クラス毎に思い思いのユニフォームを作り、例年よりも涼しい天候のもと、プレイに応援にと1日大いに盛り上がり、そして楽しみました。明日は、バレーボール、卓球、リレーが行われます。

夏の各種大会へ向けて壮行式を行いました

7月4日、インターハイ等各種大会の壮行式を行い、出場する仲間へエールを送りました。

【陸上競技部】 全国高等学校総合体育大会 棒高跳 3年青山友祐くん
【硬式野球部】 第101回全国高等学校野球選手権山形大会
【放送部】 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト 3年加藤輝(ひかる)くん
第43回全国高等学校総合文化祭放送部門 3年酒井華(はる)さん
【水泳愛好会】 第67回東北高等学校水泳競技大会 200m背泳ぎ:3年笹原峻(りょう)くん 50m自由形:1年井上大地くん
【吹奏楽部】  全日本吹奏楽コンクール 第58回山形県大会最北地区大会

中嶋生徒会長等の激励に続き、バレーボール部、ソフトボール部、バドミントン部による有志応援、応援団のエール、各部の決意表明、吹奏楽部によるコンクール演奏曲の披露を行いました。本年度、東桜学館は部活動でも大きな成果を収めています。これから行われる夏の各種大会においても各部の活躍を期待しましょう!

留学生フェイさんがドイツへ帰国しました

7月2日、ドイツからのロータリークラブ交換留学生Fay-Marie Fahl(フェイ-マリーファール)さんが、1年間の東桜学館での留学を終え、山形空港から帰国の途へつきました。空港へは、本校の生徒のほかにも、東根ロータリークラブやホストファミリーの皆さんをはじめ、山形でお世話になったたくさんの方々が見送りに来てくださいました。フェイさん、お元気で。そして、また山形に来てくださいね。

みんなから寄書きのプレゼント

日本語をたくさん習ったDerek先生と