2学期のスタートにあたり⑥(校長より)

8月24日の読売新聞に「社会・政治への関心低め」というタイトルで、高校生の国際比較調査の結果(国立青少年教育振興機構による)が掲載されていました。

その記事によると、日本の高校生は、
・インターネットで知り合いとのコミュニケーションはよく行うが、
・社会や政治に関する情報収集や発信は少なめ
との結果が出たそうです。

このことは、今に始まったことではありませんが、次のようなアンケート結果を目にするとやはり残念に思う点があります。

[質問1] 実際の知り合いとのコミュニケーションをよくする
日本:78.0% 米国:69.8% 中国:56.9% 韓国:61.8%

[質問2] 社会や政治に関する情報収集をよくする
日本:13.5% 米国:34.8% 中国:37.6% 韓国:23.1%

[質問3] 社会や政治に関する情報発信をよくする
日本:4.1% 米国:23.5% 中国:21.8% 韓国:14.5%

◎[質問1]について・・・良好なコミュニケーションは望ましいことですが、一方で気になるのは、スマホに依存し過ぎていないだろうか? SNSに縛られていないだろうか? ということです。
「友達から届いたメールにはすぐに返信しないと人間関係が壊れてしまう」といった不安感を持つ人がいると聞きます。それで壊れてしまうような人間関係ってどうなのかな、と感じてしまいます。(そのようなことは、大人になったらあり得ないことです。また、そんな友達は私はいりません。)
◎[質問2][質問3]について・・・東桜学館生は、日本の平均値よりも高いように推測(期待)します。投票権を得たら選挙に行こう!といつも話をしていますが、社会や政治のことは我々の生活に深く関わっている、という認識を東桜学館生は比較的持ってくれていると私は思っています。

 

また、この調査の報告書(概要)では、日本の高校生の特徴を次のように述べています。

・学校行事やクラブ活動への参加意欲は高いが、生徒による自治活動への参加意欲は低い。
・学校外の活動の中では、趣味に関する活動の割合は高いが、米・中・韓と比べれば全般的に低い。
・趣味やアルバイトへの関心は高いが、政策への意見表明や地域の交流活動への関心が低い。
・新聞やニュースをよく見るが、「エンターテイメント」に関心が高く、「政治」「文化」への関心は低い。
・インターネット上で知り合いとのコミュニケーションを「よくする」が、社会や政治に関する情報の収集や発信を「よくする」と回答した割合が低い。
・社会問題を自分の生活に関わることとして捉えているが、政治や社会への参加意欲は低い。

 

この調査について、さらに知りたい方は、次の概要版(pdf)やWebページをご覧ください。

高校生の社会参加に関する意識調査報告書〔概要版〕R0306国立青少年教育振興機構.pdf

https://www.niye.go.jp/about/report_list/18245178760e3af44c9a1c20210706101756.html