7月22日(日)12:30~16:00に本校において、「START2023(国際英語プレゼンテーション大会)」を開催します。
複数の高校から高校生が集い、海外とオンラインで結び、高校在学中に取り組んだ個人やグループの探究・研究活動の内容を英語で発表し、質疑・応答を行います。
昨年度は、11校(理系10テーマ、文系10テーマ)の参加があり、本校の高校3年次生のも代表3グループが発表しました。昨年度の様子はこちらのページ(国際英語プレゼンテーション大会(START2022)を開催)をご覧ください。
他校生の皆さまの参加をお待ちしております(発表の参加申込は5/19(金))。
参加、見学を希望する場合は、詳細について以下の要項をご覧いただき、7/7までに本校担当までご連絡下さい。会場の広さの都合により、見学は学校関係者のみとさせていただきます。
START2023案内 参加申込票 見学申込書
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
10月12日(水)12:30~15:30に本校において、高校2年次生が全員で取組んでいる課題研究の中間発表会を行います。
山形県内の高校を招いて、県外の高校とはオンラインでつながり、合同で研究成果の発表会をしたいと考えております。感染症対策のため、保護者の方のご参観はご遠慮していただきますが、生徒には発表の機会をなんとか確保したいと考えています。
参加・見学を希望する場合には、詳細について以下の要項をご覧いただきお申込み下さい。
県外からの見学のお申込にあたっては発表会のお知らせに記載の本校担当までお問い合わせください。
中間発表会のお知らせ 参加申込書
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
サイエンスラボ参加者募集は終了しました。
参加決定通知等は7月上旬を目途に記入いただきましたメールに送信させていただきます。
ご応募いただきました皆様、ありがとうございました。
【7月12日追記】
サイエンスラボ参加者へ対して、参加決定通知等をメールにて送付いたしました。
申し込みをしたにもかかわらず、送付されていない場合などがありましたらご連絡ください。
なお、サイエンスラボ当日は下記の「連絡先及び健康状態申告のお願い」を受付に提出ください。
—————————————————————————–
毎年恒例の東桜サイエンスラボを、今年度も実施します!
実施要項は以下のチラシのとおりです。
なお、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、参加者を各コース先着8組16名を定員とします。
【サイエンスラボの案内】
サイエンスラボ実施要項
【参加募集サイト:募集は終了しました】
【参加者の方は、以下の用紙を事前に印刷・記入の上、当日受付に提出ください】
連絡先および健康状態申告のお願い
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
7月21日(木)12:30~15:00に本校において、「START2022(英語プレゼンテーション大会)」を開催します。
複数の高校から高校生が集い、海外とオンラインで結び、高校在学中に取り組んだ個人やグループの探究・研究活動の内容を英語で発表し、質疑・応答を行います。
12校(理系10テーマ、文系10テーマ)の参加があり、本校の高校3年次生の代表3グループが発表し、3年次生全員で見学します。
感染症対策のため、参観は学校関係者のみとさせていただきます。参観を希望する場合は、詳細について以下の要項をご覧いただき、本校担当までご連絡下さい。
START2022参観案内 参観申込票
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
10月13日(水)12:30~14:30に本校において、高校2年次生が全員で取組んでいる課題研究の中間発表会を行います。
現在は、コロナウィルス感染症の影響で他校との交流はできない状況ですが、交流が可能になった際には、山形県内の高校を中心に招いて、合同で研究成果の発表会をしたい考えております。感染症対策のため、保護者の方のご参観はご遠慮していただきますが、生徒には発表の機会をなんとか確保したいと考えています。
参加を希望する場合は、詳細について以下の要項をご覧いただき、参加のお申込にあたっては本校担当までお問い合わせください。
SSH中間発表会のお知らせ
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
令和2年2月8日(土)にSSH課題研究「未来創造プロジェクト」成果発表会を開催いたします。午前の部は、口頭発表で、西表フィールドワーク参加者、課題研究代表者(中学3年2グループ、高校2年6グループ)がプロジェクターを使いながら活動成果を発表します。午後は高校2年次生徒全員によるポスター発表を行います。同時に中学1~3年生も各教室で発表会を開催しておりますので、御自由にご覧いただけます。どうぞ本校にお越しいただき、御参観いただければ幸いです。
詳しくは以下の添付資料をご覧下さい。御参観の場合はメールまたはFAXでお申込み願います。
R01-SSH課題研究「未来創造」成果発表会のお知らせ
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
標記の発表会について、今年度は下記の通り、本校を会場に開催されますので、お知らせいたします。

山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
10月16日(水)12:30~14:30に本校において、高校2年次生が全員で取組んでいる課題研究の中間発表会を行います。今年度も他校の生徒さんを招いて、合同で発表会を開催し交流を深めたいと考えております。参加していただける学校は、下のリンクより申込書をダウンロードし、お申込みいただけたら幸いです。アドバイザーも山形大学理学部を中心に10名程度の先生方を予定しており、助言をいただきながら最終発表会に向けて研究内容の改善を図っていけるのではないかと考えています。また、発表会終了後に、30分程度、生徒同士の交流会も計画しております。こちらの方のご参加も、よろしくお願いいたします。
なお、発表に限らず、教員の先生方や生徒さんの見学も結構ですので、お問い合わせ願います。
発表会の要項は以下よりダウンロードしてください。
R01中間発表会のお知らせ(pdf)
R01中間発表会参加申込票(word)
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
受講生の募集は終了しました。申込ありがとうございました。後日、受講決定者には、受講受付番号をお伝えします。今しばらくお待ちください。
PDFはこちらです。東桜サイエンスラボ募集について

山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
10月16日(火)12:30~14:30に本校において、高校2年次生が全員で取組んでいる課題研究の中間発表会を行います。今年度は他校の生徒さんを招いて、合同で発表会を開催し交流を深めたいと考えております。参加していただける学校は、下のリンクより申込書をダウンロードしお申込み願います。アドバイザーも山形大学理学部を中心に10名程度の先生方を予定しており、助言をいただきながら最終発表会に向けて研究内容の改善を図っていけるのではないかと考えています。なお、発表に限らず、教員の先生方や生徒さんの見学も結構ですので、お問い合わせ願います。
発表会の要項は以下よりダウンロードしてください。
30中間発表会のお知らせ
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校