山形新聞「若者の声」に掲載されました

山形新聞「若者の声」の欄に、以下2名の生徒の意見文が掲載されました。ご紹介します。

9月5日(金)「南東北インターハイ通し得た宝物」(高等学校2年4組 尾崎遥香)

今年、地元山形県で開催された全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の総合開会式で、私は東京都選手団のプラカード係を担当しました。今まで運動部に入ったことのない私はスポーツの大会の開会式に参加したことはありません。皇太子さまや全国の選手、関係者の方が集まる中、しっかりと自分の役目を果たせるかどうか不安で仕方ありませんでした。そんな中行われたリハーサルで、私の中で何かが大きく変わりました。

あの日、私は初めて公開演技を目にし、各高校の生徒が力をあわせて作り上げる演技、一人ひとりの熱い気持ちがひしひしと伝わってくる素晴らしい演技に、これまで感じたことのない感動を覚えました。それと同時に私も一緒にこのインターハイを作り上げたい、ここ南東北、地元山形県で開かれる総合開会式をどこにも負けない、素晴らしいものにしたいという気持ちがこみ上げてきました。今までの不安が嘘のように消えたのもその時からだったと思います。

そして迎えた本番当日。明るく優しく声をかけてくださった選手団の皆様と共に歩ける喜びを胸に入場しました。華やかな音楽が鳴り響く中、プラカードを高く掲げ、前を向き、選手団、そして大会の一員として歩いた時の光景は今でも忘れられません。

本番後、今まで最高の開会式だったと言われた時は本当にうれしかったです。あの日、大好きなこの山形の地であの感動の中にいられたこと、それは私の一生の宝物です。

9月5日(金)「人の話 聞くことの大切さ」(高等学校2年1組 奥山舜)

私は先日行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の陸上競技で競技役員を務め、人の話をよく聞くことの大切さを改めて学びました。

私の仕事の内容はアナウンスの音響係でした。音響係はアナウンスの補助をしたり、必要な時に音楽をかけたりします。音響は選手の集中力に影響するので責任重大です。しかし、誤って種目紹介の音楽を流す場面で競技開始の音楽を流してしまったことがあり、別の役員の方から注意を受けました。その後、私は間違いを減らすために指示を出してくれる人の話をよく聞き、どうすればいいのか確認したり、練習したりし、少しでも間違いを減らし仕事に集中することができました。

また、高いレベルの競技を見て、多くのことを学べました。1つひとつの動きを正確に無駄なくアップしている選手の様子、最後まで諦めず走る競技の様子を見て、自分に足りないところが明確にわかりました。最初は正直役員をしたくない気持ちもありましたが、このように競技をより近くで楽しんで見ることもできました。

今回のインターハイは僕にとって刺激的なものでした。インターハイを通して得た貴重な経験を今後の自分に生かし、来年のインターハイに少しでも近づきたいです。改めて四十五年ぶりの山形県で開催されたインターハイに役員として関わることができ、大会の成功に貢献できてよかったです。今後忘れることのできない最高の夏を過ごすことができました。