カテゴリー: 中学

中学校『税についての作文』表彰式 

租税教育の一環として、全国納税貯蓄組合連合会、国税庁により「税についての作文」が募集されました。この活動は、将来を担う中学生の皆さんが、「学校で学んだ税に関すること、テレビや新聞などで知った税の話などを題材とした作文を書くことで、税について関心をもち、正しい理解を深めること」を目的として行われています。

本校では、中学3年生より23名が応募しました。本日、入選した2名の表彰式が行われました。

【受賞者】

北村山地区税務関係団体協議会長賞 3年 柏木    宏介さん  「税金の有難味」 

北村山地区税務関係団体協議会長賞 3年 井上 あおいさん 「身近に感じた税金について」

令和5年度 東桜祭が無事に開催されました!

8/25(金)・26(土)の2日間に渡り、東桜祭が開催されました。

今年の東桜祭のテーマは「再上映~置き忘れた青春をもう一度」、コンセプトが「共創、融和、幕開け」でした。少しずつコロナが収束してきましたが、まだ油断のできない中での開催となりました。また、熱中症が心配される時期でもあり、企画の内容や時間の変更等もありました。それでも様々な対策や工夫をし、4年ぶりに飲食物の販売もできるようになりました。更に、今回は在籍生徒の同居家族のみではありましたが、1,243名の方がご来校くださり、コロナ禍以降最大の盛り上がりとなりました。

次年度へ向けてさらに良いものとなるように後輩たちへ引き継ぎ、東桜祭にもっと多くの方に参加してもらえるようにしていきたいと思います。

今回の開催にあたり、学校運営協議会の皆様、PTAをはじめ参加された保護者の方々、多方面でご協力いただきました皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

今後とも本校の活動にご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

中学校 令和5年度 東根市青少年育成市民会議事業「あいさつ運動」

7月14日、東根市青少年育成市民会議委員、東根市青少年育成推進の方々が来校し、「あいさつ運動」が行われました。本校からは、中学校生徒会執行委員会の皆さんが参加し、登校してくる生徒の皆さんに元気なあいさつをする姿が見られました。また、登校してくる生徒の皆さんも、元気にあいさつを返してくれたことで、たいへんさわやかな1日のスタートを切ることができました。

この事業は、「青少年は、地域で育む」という視点に立ち、安全、安心な地域社会作り・非行防止を目指して行われています。本日お越しいただいた方だけではなく、たくさんの地域の方々に支えられ、見守られながら一歩一歩成長しているという気持ちは、これからも大切にしていきたいと思います。

中学校 令和5年度 東根市小中学校スマイルサミットへの参加

7月12日(水)、東根市内すべての小中学校が参加し、「令和5年度 東根市小中学校スマイルサミット」がオンライン開催されました。サミットでは、モアスマイル宣言に基づき、いじめ撲滅のために各校の児童会・生徒会で取り組んでいることについて共有し、その後、今後東根市の学校全体で共通して取り組んでいくことについて協議が行われました。協議の結果、「あいさつ運動」に共通して取り組み、いじめ撲滅に取り組むこととなりました。

また、最後の感想発表では長瀞小学校さんから、「東桜学館中学校で取り組んでいる応援ボードがとても意義のある活動だと感じた。ぜひ取り組んでみたい」という感想をいただき、今日のような交流の意義を感じる機会となりました。

東桜学館中の給食~ふるさと給食・総体応援メニュー~

15日(木)は「ふるさと給食」でした。【ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・みず入り山菜汁・切干大根とにしんの煮物、東根産さくらんぼ(佐藤錦)】

いんげんは別茹でしていて緑色が鮮やかです。赤、橙、緑、照り、彩り豊かで見た目から食欲が湧いてきます。

16日(金)は「地区総体応援メニュー」でした。【スタミナ丼・牛乳・ラッキー☆Caいっぱいサラダ・愛情たっぷり味噌汁・青梅ゼリー】

明日からの地区中学校総合体育大会に向けてスタミナがつくようにと、豚肉の入った丼物と、健闘を祈って勝ち星形のチーズたっぷりサラダです。

本校の給食は自校給食で、毎日温かい食事が提供されます。給食の時間は11時40分からで、他の中学校より早い時間の提供ですが、この時間を楽しみにしている生徒は多いです。献立は、学校栄養士が地元の食材を使った地産地消や、日本や郷土に受け継がれたメニュー、季節や行事に合ったメニューなどを工夫して取り入れています。彩りや食感にもこだわり、手間を惜しまない調理師さんたちの愛情がこもった給食です。毎日美味しい給食をありがとうございます。

地区中総体・弓道大会の壮行式

☆第63回北村山中学校総合体育大会・全国中学生弓道大会山形県予選会の壮行式☆          
本日、地区総体と弓道大会の壮行式を行いました。地区総体は今週17日(土)・18日(日)に、各会場で熱い戦いが展開されることでしょう。弓道大会は7月2日(日)に村山市弓道場で行われます。3K「気持ち」「絆」「感謝」を合言葉に、これまで練習してきた成果を精一杯発揮してきてください。皆さんの健闘を期待します。

中学校 東桜マッチ 「特急とうおう」・全校応援練習

6月8日ATの時間に、中学校生徒会の執行委員会・評議委員会による合同主催で東桜マッチ 「特急とうおう」(自己紹介+じゃんけん列車)が行われました。これは「東桜学館生の一体感を高め、地区総体に一丸となって向かっていこう」という思いで企画されたものです。

学級・学年の枠を超えて楽しそうに自己紹介をしあう姿や、全員が一つの列車に繋がり一体感を感じることができる場面などが見られ、大変良い企画となったと思います。また、特急とうおうで和やかな雰囲気となった後には、全校生で地区総体壮行式に向けての応援練習を行いました。コロナ禍以降初めて声を出しての応援です。恥ずかしさを捨てて全力で応援できると良いですね!

最後になりますが、今回の企画を実現させるために執行委員や評議委員の皆さんが陰でたくさんの時間を割いてくれました。本当にありがとうございました!

 

地区中水泳大会の結果

★第41回北村山中学校水泳競技大会★
本日6月8日(木)に行われた標記大会に、本校から5名の生徒が出場しました。出場した5名全員が県大会への出場を決める大活躍でした。さらに、女子総合優勝も果たすことができました。来月行われる県大会では記録を更に伸ばし、活躍することを期待しています。
【男子】
太田 綸(1)
200M自由形 第1位 2分19秒6(県大会出場)
400M自由形 第1位 4分56秒5(県大会出場:標準記録突破)
東海林 朝日(1)
100M平泳ぎ 第1位 1分19秒1(県大会出場:標準記録突破)
200M平泳ぎ 第1位 2分55秒4(県大会出場)
【女子】
柴田 凛(2)
200M個人メドレー 第1位 2分38秒8(県大会出場:標準記録突破)
400M個人メドレー 第1位 5分29秒9(県大会出場:標準記録突破)
寒河江 侑里(1)
200M自由形 第1位 2分24秒1(県大会出場:標準記録突破)
200M個人メドレー 第2位 2分39秒0(県大会出場:標準記録突破)
菅原 菜央
100M背泳ぎ 第1位 1分14秒1(県大会出場:標準記録突破)
200M背泳ぎ 第1位 2分37秒2(県大会出場:標準記録突破)

地区中総体(水泳・新体操)壮行式

第63回北村山中学校総合体育大会(水泳競技・新体操競技)の壮行式
本日、2競技の壮行式を行いました。水泳競技は8日(木)に山形市総合スポーツセンター屋内プールで、新体操競技は11日(日)に村山市民体育館で行われます。これまでの練習で培った力を全て出し切ってきてください。

HighTouch運動のスタート!

5月15日より、中学校生徒会執行委員会の常時活動であるHighTouch運動が始まりました。

これから毎週月曜日、執行委員会のメンバーが交流ホールに立ち、ハイタッチをしながらの挨拶運動を行います。

初日の今日は、少し恥ずかしそうにしながらも、ハイタッチをすることで明るい表情になる生徒の皆さんの姿が見られました。この活動を通して、学校内にさらに明るい雰囲気が育まれると感じました!