本校は本年度より文部科学省からスーパーサイエンハイススクール(SSH)に指定されました。これを機に科学的な思考を生かした学びを一層推進してまいります。
本年度の本校(高等学校)の校内授業研究テーマは,「知識構成型ジグソー法(協調学習)の授業で学びを喚起する。」
-生徒…ICTの活用,協同的な学び→知識の定着と活用→21世紀型能力へ-
-教師…省察→授業改善へ-
としています。東京大学大学発教育支援コンソーシアム機構(CoREF)で開発した協調学習により,生徒たちがいかにして科学的な難題に挑み,協同して問題解決にあたり,学びを深め,広げるかを地域のみなさまと共有させていただきたいと考えています。
記
日時 平成29年6月23日(金)
公開授業 :12:30-13:25
事後研究会:13:35-14:30
公開するクラス・科目 3年次生 生物(授業者 横山 哲 教諭)
助言者 山形県教育センター 指導主事 山科 勝 氏
公開授業研究会参加ご希望の方は,お名前,ご所属,御連絡用電子メール,授業・事後研のいずれにご参加くださるかなどをご記入いただき,以下のアドレスに電子メールでお知らせください。メッセージの件名欄には,「6月23日公開研申込(お名前)」とご記入ください。お申し込み締め切りは,平成29年6月9日(金)17:00とさせていただきます。
お申し込み用電子メールアドレス skobayashie@pref-yamagata.ed.jp 担当 東桜学館高等学校研究課 小林英治