『 新校長着任式 』
開式の言葉
新校長紹介
新校長挨拶
閉式の言葉
『 新任式 』
5月15日より、中学校生徒会執行委員会の常時活動であるHighTouch運動が始まりました。
これから毎週月曜日、執行委員会のメンバーが交流ホールに立ち、ハイタッチをしながらの挨拶運動を行います。
初日の今日は、少し恥ずかしそうにしながらも、ハイタッチをすることで明るい表情になる生徒の皆さんの姿が見られました。この活動を通して、学校内にさらに明るい雰囲気が育まれると感じました!
令和5年度北村山中学校駅伝競走大会(会場:村山市立葉山中学校外周コース)
昨日行われた標記大会の結果を以下に掲載致します。本年度の総合体育大会の皮切りとなる大会で、学校代表としてチーム一丸となって活躍する姿が見られました。来月行われる総合体育大会では、より一層の活躍が見られることを期待します。選手の皆さん、大変お疲れさまでした。
【男子】第4位 1時間01分19秒
武田 大輝さん(3) 9分02秒(区間賞)
渡邉 曜さん(2) 9分53秒(区間2位)
菅原 大和さん(3)10分23秒
松田 蓮音さん(1)10分30秒
蛸井 琉生さん(1)11分12秒
村岡 奏音さん(2)10分19秒
※男子は、全員が約2.9kmを走りました。
【女子】第5位 42分44秒
及川 叶穏さん(2) 8分07秒
大内 望裕さん(2) 8分12秒
石垣香萌花さん(3) 8分18秒
小野 陽彩さん(2) 8分34秒(区間3位)
井上 花帆さん(3) 9分33秒
※女子は、全員が約2kmを走りました。
本日、今年度1年間の生徒会活動について話し合う生徒総会が行われました。
本日議決されたことを実行できるように、各々の役割をしっかりと果たし、充実した東桜学館生活を送ることができるようにしましょう。
これまでの準備や運営を進めてきた生徒会役員の皆さん、大変ありがとうございました。そして、これから1年間、よろしくお願いします。
本日、生徒会が主催する新入生歓迎会と部活動紹介が行われました。
新入生歓迎会では、学館生活のスタートに際し、生活情報や生徒会活動の紹介を行いました。部活動紹介では、各部が工夫を凝らした内容で各部の特徴を紹介しました。部活動見学は、早速今日から始まります。ぜひ、自分の興味関心が高く、特技を生かせる部を見付けてください。
さあ、みんなで学館生活を楽しみましょう。
毎日、美味しい自校給食が提供されている東桜学館。3月14日が令和4年度最後の給食でした。
栄養士の志田先生はじめ、調理員の皆さんには、1年間美味しい給食を提供いただきありがとうございました。
ここで、話はかわりますが、3月10日の給食のメニューは、校長先生のリクエストメニューでした。
以下、校長先生のコメントです。
令和元年度に本校を卒業された松浦日向子さん(現在大学3年生)の祖父にあたる銀山上の畑焼き陶芸センター東羽都山窯(とううとざんがま)の代表 伊藤瓢堂 様とお母様の松浦加奈 様が来校され、茶道部へ茶器を寄贈していただきました。当日は、茶道部を代表して小関部長が、素晴らしい茶器を活用しながら稽古に励みたいと感謝の気持ちをお伝えしました。
茶器の絵柄には東桜学館の校章が描かれています。また、水指の蓋の裏には、日向子さん直筆の東桜学館の校歌の歌詞が記されています。もともとは令和2年3月、日向子さんの高校卒業の際に寄贈いただくことを予定されておられたそうですが、コロナ禍の影響により、今回お持ちいただいたとのことです。ありがとうございました。