**********百人一首:かなへの挑戦***今年度のチャレンジ************
◆金屏風に百人一首を貼り、ステージに展示し、かるた大会に花を添えました。
1年生は初めての「かな」に挑戦しました。
◆全校集会で、書道部の今年度の活動を報告しました。
今年度は、たくさんの展示会・コンクールに出品しました。たくさんの賞状をいただき、
励みにしています。
***********文化の競演!北村山中学校総合文化祭開催!*************
去る11月17日に村山市にて、北村山地区の文化部員が一同医会いて日頃の活動の成果を発表しました。
本校の書道部は、臨書を中心に作品を展示しました。その様子をご覧ください。
*****東桜祭2021 彩る!!初!中高生で一緒につくりあげた!書道パフオーマンス*****
高校生のリードで、高校生3名+中学生13名でつくりあげました。
Mrs.GREEN APPLEの「夏と青」の曲に合わせて、
今年の東桜祭で大事にしたいキーワードと重ね合わせながら言葉を選びました。
普段使わない太く大きな筆で、ダイナミックにかきました。
はじめは新聞紙を張り合わせたものに練習し、次に白い紙を貼り合わせて練習し、
本番に向けた練習では、本番と同じ黒い用紙を貼り合わせて
時間を計って、バランスに気を付けてかきました。
緊張と責任を感じながら、楽しんでかきました。
◆◆◆◆◆3年生の集大成の書・各学年の頑張りをご覧ください!◆◆◆◆◆
いつもにこにこ!(^^)!ぐんぐん上達1年生
集中力抜群!書を極める2年生
これぞ、3年間の書の集大成 圧巻の3年生
この書をもって引退しました。
◆◆◆◆◆令和3年度 書道部の活動が始まりました!◆◆◆◆◆
フレッシュな1年生8名が入部し、活気が出てきました。
初めて書道に取り組む人もいますが、練習するたびに上達しているのが見えます。
2年生は、早々に題を決定し、黙々と熱心に取り組む様子に感心します。
3年生は、中学書道の集大成として、半切に挑戦しています。集中力の高さ、
一筆一筆の力強さに上級生の貫録を感じます。
各種コンクール出品する予定です。完成した作品は、後日紹介します。
↓↓↓ メンバーと様子を紹介します。
**********書道部の始まりです。***********
校内に書道室があり、この部屋で高校の書道部の先輩と一緒に活動しています。
顧問の先生は、高校の書道の先生です。一緒に活動する仲間を募集しています。
下の写真は、北村山地区中学校総合文化祭に参加した様子で、メンバーと各自の作品です。