カテゴリー: お知らせ

健康☆コンパス(2年いのちの学習)

1月28日(木)に、酒田市在住のごっと助産院院長で思春期保健相談士でもある後藤敬子先生(通称:ごっとさん)を講師にお招きし、2年生を対象に健康☆コンパス(いのちの学習)を行いました。この学習は、思春期の身体や心の変化について学ぶとともに、自他の生命を大切にする気持ちや行動について考え、「豊かな人間性」を育むことをねらいとして、毎年実施しているものです。『輝けいのち~かけがえのない君たちへ~』という題で、赤ちゃんが生まれるまでお母さんのおなかの中でどのように成長するのかを詳しくお聞きしました。改めて命の大切さ実感し、これまでの自分を見つめ、今後の生き方を改めて考える時間となったようです。

令和2年度全国いじめ問題子供サミットに参加しました!

1月23日(土)に文部科学省主催の「令和2年度全国いじめ問題子供サミット」がオンラインで開催されました。中学校生徒会役員3名が参加し、本校の「いじめ防止のための取り組み」である「各学級のいじめ撲滅宣言と広告動画」と、1年生、2年生、3年生が小グループを作って学習や学校生活について話し合う「学び合いタイム」を紹介しました。全国から参加した72校がそれぞれの切り口から行った取り組みに、あいづちを打ったり感想を述べあったりしながら、「いじめ問題」について真剣に考えることができました。今後も、いじめを「しない・させない・許さない」東桜学館を目指して活動していきましょう。

山形大学出張講義を受講!

1月25日(月)に、中学3年生を対象に山形大学出張講義を受講しました。この学習は、キャリア教育の一つとして、これまでの1年生、2年生でのキャンパスツアーを踏まえ、文理選択につなげることをねらいとして、3つの講義から生徒自身が希望する講義を1つ選択して受講しました。当日は、山形大学の源島穣氏(人文社会学部講師)から、「行政学入門:行政=役所なのか?」(オンラインで実施)というテーマで、普段意識することのない行政の色々な役割についての講義を、江間史明氏(地域教育文化学部教授)からは、「はじめての日本語ディベート」というテーマで、ディベートの動画を見てのジャッジの演習、議論に必要な傾聴力や理由をつけた根拠と主張についての講義と助言をいただきました。松葉豪氏(工学部教授)からは、「自動車に使われる高分子」というテーマで、高分子素材の構造と応用について生徒の興味をひくユニークな説明をしていただきました。それぞれの講義で高まった興味・関心、深まった知識を、これからの物事を考える視点や進路を考える視点にいかしてほしいと思います。

感染症対策継続中

昇降口に、足踏み式消毒スタンドを設置しました。村山産業高校の先生に教えていただき、学校にあるもので自作しました。

教室の加湿器は、年末に保健委員会できれいに掃除をしています。加湿器の他に、加湿用のメッセージ入りタオルを用意したり、水飲み場の掲示も新しく追加したりするなど、感染症対策強化中です。

二酸化炭素測定器も設置しました。教室の環境をこまめにチェックしながら換気を行っています。

東桜コンピテンシー「①ビジョン~その4改の2~ エネルギーをみんなに そしてクリーンに」について

「東桜コンピテンシー」の内容について、校長として生徒諸君に伝えたいことを不定期で記しています。(これまでの内容は、「学校紹介」の「校長挨拶」のページでご覧いただけます。)

今回は、「①ビジョン~その4改の2~」として、脱炭素化の動きについて紹介します。

R02 東桜コンピテンシー【①ビジョン〜その4改の2~「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」】

2000年から行われているOECD(経済協力開発機構)のPISA(国際学習到達度調査)では、各国の学力を比較するための理論的な根拠として「キー・コンピテンシー(主要能力)」という概念が定義されています。近年、日本でも、学習内容(コンテンツ)だけでなく、それを学ぶことで「何ができるようになるか(資質・能力)」(コンピテンシー)があらためて重視されてきています。
このことをふまえて、東桜学館でも、生徒諸君に身につけてほしい次の11の資質や能力などを「東桜コンピテンシー」として掲げています。

【東桜コンピテンシー(育成したい資質・能力)】
①ビジョン ②想像力 ③実行力 ④知識・技能 ⑤論理的思考力 ⑥批判的思考力 ⑦判断力 ⑧表現力・発信力 ⑨創造力 ⑩傾聴力 ⑪自己効力感

《参考》本校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業 において生徒に身につけてほしい3つの力と2つの態度
「高い志」
◎未来への責任に関する態度
「創造的知性」
◎探究する力 ◎科学的思考力
「豊かな人間性」
◎他者を理解し協働する力 ◎地域への貢献に関する態度


※(参考)OECDにおけるキー・コンピテンシーの3つのカテゴリー
①社会・文化的、技術的ツールを相互作用的に活用する能力(個人と社会との相互関係)
②多様な社会グループにおける人間関係の形成能力(自己と他者との相互関係)

東桜コンピテンシー「①ビジョン~その4改の1~ エネルギーをみんなに そしてクリーンに」について

「東桜コンピテンシー」の内容について、校長として生徒諸君に伝えたいことを不定期で記しています。(これまでの内容は、「学校紹介」の「校長挨拶」のページでご覧いただけます。)

今回は、「①ビジョン~その4改の1~」として、脱炭素化の動きについて紹介します。

R02 東桜コンピテンシー【①ビジョン〜その4改の1~「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」】

2000年から行われているOECD(経済協力開発機構)のPISA(国際学習到達度調査)では、各国の学力を比較するための理論的な根拠として「キー・コンピテンシー(主要能力)」という概念が定義されています。近年、日本でも、学習内容(コンテンツ)だけでなく、それを学ぶことで「何ができるようになるか(資質・能力)」(コンピテンシー)があらためて重視されてきています。
このことをふまえて、東桜学館でも、生徒諸君に身につけてほしい次の11の資質や能力などを「東桜コンピテンシー」として掲げています。

【東桜コンピテンシー(育成したい資質・能力)】
①ビジョン ②想像力 ③実行力 ④知識・技能 ⑤論理的思考力 ⑥批判的思考力 ⑦判断力 ⑧表現力・発信力 ⑨創造力 ⑩傾聴力 ⑪自己効力感

《参考》本校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業 において生徒に身につけてほしい3つの力と2つの態度
「高い志」
◎未来への責任に関する態度
「創造的知性」
◎探究する力 ◎科学的思考力
「豊かな人間性」
◎他者を理解し協働する力 ◎地域への貢献に関する態度


※(参考)OECDにおけるキー・コンピテンシーの3つのカテゴリー
①社会・文化的、技術的ツールを相互作用的に活用する能力(個人と社会との相互関係)
②多様な社会グループにおける人間関係の形成能力(自己と他者との相互関係)

生徒会の選挙啓発の取組をNHKと朝日新聞でとりあげていただきました

高等学校生徒会では、県知事選挙を控えた1月22日(金)の昼休み、選挙啓発の校内放送を行いました。

この取組を、22日夕方の「やままる」などのNHKのニュースや23日の朝日新聞で取り上げていただきました。

「選挙権がなくても、次の一票へ 東桜学館高生が校内放送」2021.1.23 朝日新聞デジタル

「高校生が校内放送で選挙啓発」NHK山形NEWS WEB

祈健闘!

1月16日(土)、17日(日)の大学入学共通テストに挑む高校3年次生のために後輩たちが、

校舎南側の雪上に応援メッセージを描いてくれました。みんなで応援してるよ。頑張れ受験生!

「百人一首かるた大会」に向けて!

1月12日(火)と14日(木)のAT(アクティブタイム)は、「百人一首かるた大会」に向けての取り組みを行いました。「百人一首かるた大会」は、来週の19日(火)に中高合同で行われます。楯岡高校から続いている歴史と伝統のある本校の特徴的な行事です。1年生は初めての大会参加となるため、頑張って練習する姿が見られました。今年は、マスクの着用、読み手以外声を出さない、距離をとるなどの新型コロナウイルス感染症対策を徹底して行われます。どんな熱い戦いが展開されるか、とても楽しみです。

 

本日、令和3年度中学校入学者選抜試験を行いました

本日、1月9日(土)東桜学館中学校第6期生の入学者選抜試験を実施しました。

コロナ禍、そして寒波到来の中、受験される皆さんの実力が充分に発揮できるよう準備に努めてまいりました。お陰様でトラブルなく、試験を実施することができました。ありがとうございました。

受験された皆さんには、寒さに負けず、残り少ない小学校生活を楽しく、充実したものとされるよう心からお祈りいたします。